部品取りのつもりでしたが、中身を改造して筐体をそのまま使うことにしました。
まずは、
パワー・SWR検出部分をLF/MF周波数帯に対応する改造です。
コア以外の基本構成は以前作ったSWR計と同じ。
検出部分を外した改造前の状態です。
2012年12月28日金曜日
2012年12月20日木曜日
TRIO アンテナチューナー AT-200
何年かぶりで、ヤフオクで昔のアンテナチューナー トリオAT-200 を落札しました。
高耐圧のバリコンなど、部品取りが目的です。
前面パネルに書き込みがあります。
部品取りが目的ですが、簡単にクリーニングし何が使えるか動作確認をしてみました。
高耐圧のバリコンなど、部品取りが目的です。
前面パネルに書き込みがあります。
部品取りが目的ですが、簡単にクリーニングし何が使えるか動作確認をしてみました。
2012年12月19日水曜日
昔の472kHzと言えば
来年、日本にも開放されるであろう MF BAND の 472kHz と言えば・・・・・
昔、海上保安庁の海岸局で使われていた周波数である事を思い出しました。
商船などが港に入/出港する際には決められた事項を通知する義務が有り、名古屋・四日市・清水では各港の管理組合へ、その他の港では海上保安庁へ通知します。
その為、名古屋・四日市・清水の管理組合は自前の海岸局を持ち、海上保安庁も主要な港に海岸局を設置していました。(港務通信海岸局)
その中で、神戸・田辺・函館・小樽・高知・新潟・伏木の海岸局が472kHzを使っていた。
他の海岸局はその他色々な周波数を使っていましたが、船舶側は一律480kHzで呼び出すのが御約束です。
当然、通信方式は(今は使われなくなった)電信でした。
当時の、”日本船舶無線電信局局名録”です。
もう42年前になります・・・・!
昔、海上保安庁の海岸局で使われていた周波数である事を思い出しました。
商船などが港に入/出港する際には決められた事項を通知する義務が有り、名古屋・四日市・清水では各港の管理組合へ、その他の港では海上保安庁へ通知します。
その為、名古屋・四日市・清水の管理組合は自前の海岸局を持ち、海上保安庁も主要な港に海岸局を設置していました。(港務通信海岸局)
その中で、神戸・田辺・函館・小樽・高知・新潟・伏木の海岸局が472kHzを使っていた。
他の海岸局はその他色々な周波数を使っていましたが、船舶側は一律480kHzで呼び出すのが御約束です。
当然、通信方式は(今は使われなくなった)電信でした。
当時の、”日本船舶無線電信局局名録”です。
もう42年前になります・・・・!
2012年12月14日金曜日
LF ローディング・コイル燃える
と云うショッキングな話しが、実際の写真付きでG3XDVのブログに載っています。
結構激しく燃えていて、日本のような木造家屋では母屋まで延焼しているかもしれません。
2200mBANDのローディング・コイルに発生する送信時の高電圧に注意しろとは聞いていましたが、
あらためて、巨大コイルに発生する高電圧の怖さを知りました。
結構激しく燃えていて、日本のような木造家屋では母屋まで延焼しているかもしれません。
2200mBANDのローディング・コイルに発生する送信時の高電圧に注意しろとは聞いていましたが、
あらためて、巨大コイルに発生する高電圧の怖さを知りました。
MF BAND 472 - 479kHz 開放状況
G3XBMのブログにON7YDが集計した472 - 479kHz 開放状況が載っています。
Monaco (18/05/2012)
Malta (11/06/2012)
Germany (13/06/2012)
Philippines (30/08/2012)
Slovakia (01/09/2012 ?) - special licence(s)
Czech Republic (01/09/2012 ?) - special licence(s)
Sweden (01/10/2012) - special licence(s)
Norway (30/10/2012)
Greece (01/11/2012)
New Zealand (20/12/2012)
Australia (01/01/2013)
Denmark (01/01/2013)
The Netherlands (01/01/2013)
UK (01/01/2013) - available to full licence holders by NoV
Switzerland (01/01/2013)
Finland (early 2013)
Spain (early 2013)
我がJAは・・・・?
日本の機器メーカーの対応は・・・・?
Monaco (18/05/2012)
Malta (11/06/2012)
Germany (13/06/2012)
Philippines (30/08/2012)
Slovakia (01/09/2012 ?) - special licence(s)
Czech Republic (01/09/2012 ?) - special licence(s)
Sweden (01/10/2012) - special licence(s)
Norway (30/10/2012)
Greece (01/11/2012)
New Zealand (20/12/2012)
Australia (01/01/2013)
Denmark (01/01/2013)
The Netherlands (01/01/2013)
UK (01/01/2013) - available to full licence holders by NoV
Switzerland (01/01/2013)
Finland (early 2013)
Spain (early 2013)
我がJAは・・・・?
日本の機器メーカーの対応は・・・・?
2012年12月12日水曜日
車のバッテリー交換
今年で丸々5年になった愛車ですが、去年の定期点検あたりから「バッテリーが弱っている」と指摘を受けて来ました。
セルが回りにくいとかは無く、実使用には問題ないのですが・・・・交換する事に。
実は、車載のアマチュア無線機用に別バッテリーを用意したい下心が有ったりして・・・・。
ディーラーで交換してもらうと、とんでもない費用が掛かるので自分でする事に。。。。
バッテリーは楽天のショップから購入、えらく安いが偽物?と疑問もあったが安さに負けて購入。
オリジナルは55D23Lでしたが、奮発して75D23Lにしました。
写真は、昔使っていた自作安定化電源のテストを兼ねて軽く充電しているところです。
セルが回りにくいとかは無く、実使用には問題ないのですが・・・・交換する事に。
実は、車載のアマチュア無線機用に別バッテリーを用意したい下心が有ったりして・・・・。
ディーラーで交換してもらうと、とんでもない費用が掛かるので自分でする事に。。。。
バッテリーは楽天のショップから購入、えらく安いが偽物?と疑問もあったが安さに負けて購入。
オリジナルは55D23Lでしたが、奮発して75D23Lにしました。
写真は、昔使っていた自作安定化電源のテストを兼ねて軽く充電しているところです。
2012年12月9日日曜日
2200mバンド 137.777kHz Grabberを動かしてみて
春ごろから、24時間ではないが137.777kHz Grabberを動かしてきた。
基本的には、TS-480と12m高の逆Vダイポールを使用している。
AGCは、TS-480/ARGO共OFFにしている。AGC-ONであれば画面真っ白になる事も無いが、実質受信不能状態だから意味無いと思う。
去年聞いていた時よりも強烈な雑音が増えている気がするし、全般的にもノイズ・レベルが上がっているようだ。
LED電球の普及とか、ソーラー関連、深夜電力関連・・・・・なのだろうか?
深夜・早朝 関係なし、以外と昼間がクリーンなのが意外だ!
137.777kHz Grabber でキャプチャーされた画像で確認できたのは、JA7NIさんと不明信号の2件のみ。
365日24時間運用したわけでもないが、少なくとも関西近隣からの信号は無いようだ。
未確認信号だが、明らかに雑音では無い信号。
基本的には、TS-480と12m高の逆Vダイポールを使用している。
AGCは、TS-480/ARGO共OFFにしている。AGC-ONであれば画面真っ白になる事も無いが、実質受信不能状態だから意味無いと思う。
去年聞いていた時よりも強烈な雑音が増えている気がするし、全般的にもノイズ・レベルが上がっているようだ。
LED電球の普及とか、ソーラー関連、深夜電力関連・・・・・なのだろうか?
深夜・早朝 関係なし、以外と昼間がクリーンなのが意外だ!
137.777kHz Grabber でキャプチャーされた画像で確認できたのは、JA7NIさんと不明信号の2件のみ。
365日24時間運用したわけでもないが、少なくとも関西近隣からの信号は無いようだ。
未確認信号だが、明らかに雑音では無い信号。
2012年12月8日土曜日
Logicool M570 マウス クリック不調
最近、ダブル・クリックもしていないのに・・・したような状態になる事が度々発生。
ネット通販で処理中にエラーしたり、このままではマズイのでマウスを修理してみました。
現在、愛用している製品はロジクールのトラックボール(M570)
ネット通販で処理中にエラーしたり、このままではマズイのでマウスを修理してみました。
現在、愛用している製品はロジクールのトラックボール(M570)
登録:
投稿 (Atom)