2011年12月14日水曜日

AVRで作る”APO3”

”APO3” Automatic Power Off と言う製品が在ります。
オリジナルは、APRS World, LLCのサイトに掲載されており、数社から製品を販売しています。
なおかつ、回路図・ソースコード・HEXファイルが公開されています。

この製品は、・・・・
アマチュア無線を楽しむ場合で、車に無線機を載せて移動運用される方も多いと思いますが
そんなとき、車のバッテリーが過放電してしまわないようにバッテリー電圧をモニターして、
設定電圧以下になったら即又は5~20分後、車のバッテリーから無線機を切り離す製品です。

オリジナルは、コントロラーにPICを使っています。
ところが、このPICが”PIC16F684”で、なぜか簡単に入手できそうにありません。
HEXファイルを書き込む環境だけは有りますが、PICのまともな開発環境など無いので
他のPICに移植する事も出来ず、お手上げです。
決定的な事は、C言語など知らない私には能力がない事です!

そこで勉強がてらAVR(ATMEGA8)とBASCOM-AVRでAPO3もどきを作ってみました。

外観の様子です。



詳しい内容などは、こちらのサイトに。。。

2011年12月8日木曜日

Arduino Uno & DDS WSPR/QRSS Controller その後

LCD文字化け、その後。

”W3PM WSPR Projects”サイトを覗いたら、スケッチがVer1.1にアップデート
されていました。
これは!と思い、早速ダウンロードして内容を見てみたが・・・   残念!
Ver1.0で回路図とスケッチの記述が異なっていた部分の修正だけだった。
(DDS接続部分、LOADとDATAが逆になっていた)

また、ArduinoもVer1.0がリリースされていたのでトライしてみました。
大幅に改良されたのか、使っているライブラリーで動かないのが出てきて
コンパイル・エラーになります。
どうもライブラリーStopWatchの”StopWatch.cpp”の中で呼んでいる”wiring.h”
がVer1.0から無くなっている様子。
今まで、\arduinoフォルダの \hardware\arduino\cores\arduino に有りました。
wiring.c だけ存在しているので、 正しい方法か私には判断出来ませんが、
StopWatch.cppを書き換えて wiring.c を呼び出すように変更。
wiring.c で呼び出している Arduino.h を新たにスケッチに追加。
(#include "Arduino.h"を追加)
これで、やっとコンパイルがNOエラーになりました。
スケッチの拡張子も、pde から ino に変更されています。

で結論から言えば、LCD文字化けは直らず!!!
それ以外はVer1.0でコンパイルしたスケッチでも正しく動作しているようです。

4~5時間文字化けせずにいたので、てっきり直ったと思ったのですが・・・・
人をあざ笑うかのように再発しました。
表示不良だけで、ビーコン・コントローラーとしては動作しているから
良しとするか・・・・でも折角のUTC表示のGPS時計が使えないし・・・・・

まだまだ続きそう

2011年12月5日月曜日

工具 ジャンパー・ワイヤー類

Arduinoなどを使って工作しようとすると、色々なワイヤーが必要になってきます。
秋月などでまとめ買いしておくと重宝します。例えばこれ
また基板間ヘッダー・ピン同士を接続する事が多いので、自分で圧着して
作ってもいます。
これらの部品は共立から購入。   オスメス

2011年12月3日土曜日

Arduino Mega 2560 & DDS60 WSPR/QRSS Signal Source v2.0

W3PM WSPR Projects ですが
実は、Arduino Uno版を組立てる前にコッチをテストしていました。
これもDDSは”DDS-60"ではなく、これ(AD9850-M)を使って組み立て。
こっちは、特に問題無く動作している様子ですね・・・・
”Arduino Mega 2560”は、以前他の商品を購入した事のあるSeeed Studioから購入。
PayPalを使えて送料も無料、香港から1週間程度で到着です。
郵便局のホームページからトラッキングできるので、気休めですが安心!

Unoより少し大きい

2011年11月28日月曜日

Arduino Uno & DDS WSPR/QRSS Controller つづき

色々ヘルプ検索したが、このBloggerはファイルのアップロード出来ないようだ。
別サイトにファイルを置いて、リンクするか・・・・?
そんなこんなで、スケッチのアップロードはペンディング。。。。
11/29追記:サイトを作って置いてみました。ここ

本題。
肝心のGPSは、何年か前APRSに興味を持っていた時にOpenTrackerと共に
ここから購入したもの。
RS232C仕様のものなら他製品でも使えると思います。
TTL仕様ならGPS接続部分のトランジスターを省略して直結すれば良い。

Arduino Uno & DDS WSPR/QRSS Controller

タイトルの物が・・・・
以前から”LCD文字化け”で、お手上げになっている工作物です。
オリジナルは、"W3PM WSPR Project"のサイト。
"W3PM"で検索すればすぐに見つかります。
オリジナルは”DDS-60”を使っていますが、今回は以前紹介した
AD9850-Mを使ってみました。
使用想定親送信機が135kHz帯デジタル・アンプ構成なので、
矩形波出力の無い”DDS-60”ではなく、簡単に矩形波を取り出せる
AD9850-Mの検証も兼ねてということで・・・。


スイッチサイエンスから購入したUno本体と汎用シールド
右下のものは一部をDDSモジュール用として使います。

2011年11月25日金曜日

LCD SD1602 HUOB-XA

LCD文字化けで色々交換していた時に使った、秋月で購入した小型LCDモジュール
手前の物。

附属説明書に記載のないジャンパー/パターンが在る。
J1,J3,R9の3ヶ所
Web検索すると、やはり調べている方がみえました。
LEDバックライトには附属説明書では15,16番ピンに外部から電圧を供給する
ようにしか書かれていませんが、J3をジャンパーしR9に電流制限抵抗を
接続すれば2番ピンからLEDバックライトに電圧が供給されるようになるよう
です。
J1は、コントラス調整用の3番ピンをGNDへ落とす(強制表示)ようです。

で、早速試してみました。
R9にLCDに附属していた100Ωを半田付け。
J3に半田を盛ってジャンパー。
大成功、問題なく動作しています。

 今回J1は使いませんでした。

Arduino Uno  LCD文字化け お手上げ!

以前書いた、”LCD文字化け”を解消するべく秋月から"ATMega328P"を
購入して交換してみました。
Arduino用Bootloaderの書き込みにチョット手間取りながら・・・・・
何とか問題のスケッチ書き込み成功・・・・が・・・・現象が再発!
秋月から、AVRと一緒に購入したArdunio互換ボードを組み立て、交換して
みましたが同じ結果。
これがArdunio互換ボード。(USB周りがUNOとは異なる)

LCD3種類、接続ケーブルなど・・・・順に交換したりしましたが、HWの問題では
無いらしいとの結論になりました。

このスケッチは私が書いたものでは無いし、私には元々SWを書けるスキル
など無いので・・・とりあえずギブアップということで。。。。。

Ardunioを勉強するか・・・・・
でもソフトウェア系に昔から色々挑戦してきたが、すべて挫折しているので
こっち方面には根本的に向いていないのだろう。

2011年11月14日月曜日

ひらパー 枚方パークへ行ってきました。

久しぶりに”ひらパー”へ行ってきました。

平日にもかかわらず小学生が多く来ており、結構賑わっていました。
どうやらこの近辺の学校の多くが、振替休日らしい・・・・

昔は菊人形がメインでしたが、菊の展示も少なくこっちの路線のようです。



さすがに薔薇もちゃんと手入れされているようで、そこそこ咲いていました。

紅葉はまだまだで、一部のみ・・・淡い紅葉も綺麗です。

”ひらパー”には、木製のコースターがあります。
複雑な木組みで構成している。

最後に、ひらパー兄さんと記念写真!

 薄日の中、暑くもなく寒くもなく・・・昼から一杯飲みながら昼食をし・・・・
のんびりとした一日でした。

2011年11月13日日曜日

Arduino Uno  LCD文字化け

”Arduino Uno”に、このDDSとGPSを接続して時刻に同期して信号を生成する
プログラムをテストしているが、LCD表示が化ける。


汎用のシールド上に、周辺回路を組込みテストしているのですが。。。。



しばらく動作させていると、こんな状況になってしまう。
このまま放置しておくと全体に広がる。
発生する頻度/時間がバラバラ・・・・・数分から数時間・・・!


これが正しい状態。

最初LCD不良かと思い、別タイプの物に交換してみたが
こんな表示で再発・・・・

プログラムをいじってみたり、パスコンをふやしてみたり・・・・・
(スコープで見てもひどいノイズは無い)、何をやってもダメ。
LCD表示の問題だけで、信号生成などは平常に動作している。
一度、エンジンのATmega328Pを交換してみよう。
手元に無いので、しばらくペンディング。

2011年11月12日土曜日

"aitendo"のDDSモジュール(AD9850-M)

"aitendo"で販売されているDDSモジュールを購入してみた。
コントローラはAVRで構成して色々確認。

正弦波出力は、こんな様子。矩形波も同時に出力しているのでノイズが乗っている!
J2のJMPを外して矩形波出力を止めれば、きれいになります。

きれいな矩形波は1MHz以下しか出てこないようですが、
135kHzあたりでの波形の様子。

試しに10MHzだと、こんな波形です。

このDDSモジュール、ebayを覗くとAD9851版も在り 、格安で色々と出品されている。

2011年11月9日水曜日

草津温泉・日光・鬼怒川温泉ツアー

先週の事になりますが、群馬・栃木方面へのバスツアーに参加してきました。
岐阜羽島までは新幹線、そこからバスでひた走り。。。。
(走行距離約400Kmらしい)
白糸の滝にチョット寄り・・・

草津温泉へ
ライトアップされた湯畑、夜は寒かった!

2011年11月5日土曜日

ちょっと試しに。。。。

今使っているBLOGが もうひとつ使いにくいので、ちょっとコッチを
使ってみる事にした。